牛丼の食べ方
2003年9月15日昨日ちょっと仕事疲れがあってギスギスモードの日記だったので、ちょっと息抜き・・・。
それにしても・・・・まいったね現代さん
牛丼の食べ方までほとんど一緒じゃねえかw
私が決まって頼むのは「大盛りつゆだく+卵」これ。最強。
私も、卵はやっぱりご飯を減らしてから使う派なんだよなあ。大盛りとかだとご飯の量に対して卵の量が少なくて、全体に行き渡らない。最初からかけると、必ずどこかは卵が絡んでない状態のまま残るわけで…。それはいただけない。つゆだくを頼むのは、やはり醤油を使わないようにするため。醤油使うとまずくなるからねえ。
でも、ちょっとだけ違ってるのは、卵は混ぜすぎないほうがいい!と、思う。端は10回転程度で止める。黄身と白身が完全に混ざりきっていない状態のものを、ある程度食べ進んだご飯の穴に流し込んでやる。卵には、黄身には黄身の、白身には白身のいいところがあるわけで、そこを引き立たせるような混ぜ方がよろしい。ご飯が熱い状態なら、少し白身が半熟状態に固まってくる。そこをいただくのがいい。白身の食感と、黄身の濃い部分の濃厚なまったり感を味わうのが私流の牛丼ライフ(w
やはり、牛丼は吉野家が最強だと思う。すきや、松屋の牛丼はなんか駄目だ。やっぱり「牛丼一筋」なところがいいんだろうな、と。カレーなんかにも手を出してる店にはかなわん味だなあ、と思う。
ほら、あれだ。ラーメン屋にしたって「醤油、味噌、とんこつ、塩、カレー、その他なんでもできます」みたいな店って大してうまくない。この味一筋!メニューにはラーメン、大盛り、チャーシュー麺しか書いてないような店ってなんとなくうまく感じる、そんな感じかねえ。
ラーメンについても語ってみようかね、今度w
それにしても・・・・まいったね現代さん
牛丼の食べ方までほとんど一緒じゃねえかw
私が決まって頼むのは「大盛りつゆだく+卵」これ。最強。
私も、卵はやっぱりご飯を減らしてから使う派なんだよなあ。大盛りとかだとご飯の量に対して卵の量が少なくて、全体に行き渡らない。最初からかけると、必ずどこかは卵が絡んでない状態のまま残るわけで…。それはいただけない。つゆだくを頼むのは、やはり醤油を使わないようにするため。醤油使うとまずくなるからねえ。
でも、ちょっとだけ違ってるのは、卵は混ぜすぎないほうがいい!と、思う。端は10回転程度で止める。黄身と白身が完全に混ざりきっていない状態のものを、ある程度食べ進んだご飯の穴に流し込んでやる。卵には、黄身には黄身の、白身には白身のいいところがあるわけで、そこを引き立たせるような混ぜ方がよろしい。ご飯が熱い状態なら、少し白身が半熟状態に固まってくる。そこをいただくのがいい。白身の食感と、黄身の濃い部分の濃厚なまったり感を味わうのが私流の牛丼ライフ(w
やはり、牛丼は吉野家が最強だと思う。すきや、松屋の牛丼はなんか駄目だ。やっぱり「牛丼一筋」なところがいいんだろうな、と。カレーなんかにも手を出してる店にはかなわん味だなあ、と思う。
ほら、あれだ。ラーメン屋にしたって「醤油、味噌、とんこつ、塩、カレー、その他なんでもできます」みたいな店って大してうまくない。この味一筋!メニューにはラーメン、大盛り、チャーシュー麺しか書いてないような店ってなんとなくうまく感じる、そんな感じかねえ。
ラーメンについても語ってみようかね、今度w
コメント