(仮)がついてますが・・・
2003年12月23日復帰しました、TCつないでみました!
懐かしいなあ〜あの懐かしい音楽と、あの煤けた画面、飛び交うシャウトと初心者への暴言、味方への愚痴。
いいなあ・・・・あのときのまんまだ
ヽ(´ー`)ノ
入った瞬間から、いろんな人に復帰祝いのお言葉頂戴しました。日記読んでくれてる人以外には忘れられてしまってるかも、とか思ってただけに喜びもひとしおですなw
結局、結構な時間居てしまいましたが、体調も安定してたし、ほぼ復調宣言していいかもしれません。
医者のGOサインは聞いてないけど・・・ね。
お医者さまには悪いが・・・禁断症状出てるんだYO,とw
で、1ヶ月半ブリにやって見た感想としては・・・・
若干リハビリが必要かもしれませんw
動きが悪い。ユニ投入センスが明らかにおちてる。MAPも忘れてるっぽいし・・・結構焦るなあ。
で、SS,SGとめぐっていろいろと情報収集してたんですが
あれだ、SGはやっぱすげえっぽい。
さしあたって初心者に対し直接的な指導とかはしてないっぽい(SGの人すまんw)のに、それでもレジチャによる情報交換が活発に働いてるのが効いて初心者から活発な質問が飛んできてる。熟練者の雰囲気に初心者が触発されてる感じがする。
腕のある人間が常駐して、レジとしての最低限の質を保ちつづけてる、これはこれで下位レジとしては一つの答えをちゃんと叩き出してるって気がした。
それに対してSSは、常駐する熟練者組と一部の意欲者組はかなりいい働きしてるっぽいが・・・
周りの意見と自分の目で見た結果を総合してみると
もうすこしがんばりましょう な人が3人
もうすこしどころがしぬきでがんばりましょう な人が1人
しぬきでがんばりましょう、の人は、結構な曲者っぽい。話すことは専門的っぽいことを話してるんで、最初デキル人間か、と騙された。話のピントが微妙にずれてたのは気になってたのだが。
で後から戦場の中身見たら、後方待機はする、修理は行かない、満員戦場に首都から直接ワープするわ、やりたい放題。他の人に聞いてもその他余罪沢山らしい。
自分が中級者の仲間入りしてると思ってるが実力が明らかについてきてない。彼はちっと苦労しそうだ。
まあ、今後の身の振り方は今後じっくり考えるとしましょう
とりあえず、復帰できたって事実だけで十分だ。
ちなみに、療養中に、「カッター養成マニュアル」作ってみたりしてました。HTMLで画像不使用で70KBを超える結構なボリュームw
完成したあとでBeさんの作った「カットマン育成マニュアル」と比べてみたが、どうも深いところへツッコんだ高度な部分の内容は、やはりBeさんのにはかなわない。中級者向けの人間に対して、痒いところに手が届くフォローがきちっとはいってる、って感じだった。
でもその分、私のにはカッター志望の人間向けの初歩的なことを多めに書いてあるから、これを読んだ後にBeさんのを読めば、いい腕のカッターが量産できるんではなかろうか、と。
問題は、理解できる人間がどれくらいいるか・・・w
パクるの嫌だったんで、マニュアル作るときは敢えてBeさんのは読まないようにしてたんだけど、後で比べてみたら、押さえるポイントとか例とか書き方とか微妙に似てるような気がしないでもない。
パクッテマセン、ホントウデス (l´Д`)
ちなみに、こんな感じです。
SSのHPにも掲載中でございます。
http://www.geocities.jp/kaisersoze1018/cutter-manual.htm
懐かしいなあ〜あの懐かしい音楽と、あの煤けた画面、飛び交うシャウトと初心者への暴言、味方への愚痴。
いいなあ・・・・あのときのまんまだ
ヽ(´ー`)ノ
入った瞬間から、いろんな人に復帰祝いのお言葉頂戴しました。日記読んでくれてる人以外には忘れられてしまってるかも、とか思ってただけに喜びもひとしおですなw
結局、結構な時間居てしまいましたが、体調も安定してたし、ほぼ復調宣言していいかもしれません。
医者のGOサインは聞いてないけど・・・ね。
お医者さまには悪いが・・・禁断症状出てるんだYO,とw
で、1ヶ月半ブリにやって見た感想としては・・・・
若干リハビリが必要かもしれませんw
動きが悪い。ユニ投入センスが明らかにおちてる。MAPも忘れてるっぽいし・・・結構焦るなあ。
で、SS,SGとめぐっていろいろと情報収集してたんですが
あれだ、SGはやっぱすげえっぽい。
さしあたって初心者に対し直接的な指導とかはしてないっぽい(SGの人すまんw)のに、それでもレジチャによる情報交換が活発に働いてるのが効いて初心者から活発な質問が飛んできてる。熟練者の雰囲気に初心者が触発されてる感じがする。
腕のある人間が常駐して、レジとしての最低限の質を保ちつづけてる、これはこれで下位レジとしては一つの答えをちゃんと叩き出してるって気がした。
それに対してSSは、常駐する熟練者組と一部の意欲者組はかなりいい働きしてるっぽいが・・・
周りの意見と自分の目で見た結果を総合してみると
もうすこしがんばりましょう な人が3人
もうすこしどころがしぬきでがんばりましょう な人が1人
しぬきでがんばりましょう、の人は、結構な曲者っぽい。話すことは専門的っぽいことを話してるんで、最初デキル人間か、と騙された。話のピントが微妙にずれてたのは気になってたのだが。
で後から戦場の中身見たら、後方待機はする、修理は行かない、満員戦場に首都から直接ワープするわ、やりたい放題。他の人に聞いてもその他余罪沢山らしい。
自分が中級者の仲間入りしてると思ってるが実力が明らかについてきてない。彼はちっと苦労しそうだ。
まあ、今後の身の振り方は今後じっくり考えるとしましょう
とりあえず、復帰できたって事実だけで十分だ。
ちなみに、療養中に、「カッター養成マニュアル」作ってみたりしてました。HTMLで画像不使用で70KBを超える結構なボリュームw
完成したあとでBeさんの作った「カットマン育成マニュアル」と比べてみたが、どうも深いところへツッコんだ高度な部分の内容は、やはりBeさんのにはかなわない。中級者向けの人間に対して、痒いところに手が届くフォローがきちっとはいってる、って感じだった。
でもその分、私のにはカッター志望の人間向けの初歩的なことを多めに書いてあるから、これを読んだ後にBeさんのを読めば、いい腕のカッターが量産できるんではなかろうか、と。
問題は、理解できる人間がどれくらいいるか・・・w
パクるの嫌だったんで、マニュアル作るときは敢えてBeさんのは読まないようにしてたんだけど、後で比べてみたら、押さえるポイントとか例とか書き方とか微妙に似てるような気がしないでもない。
パクッテマセン、ホントウデス (l´Д`)
ちなみに、こんな感じです。
SSのHPにも掲載中でございます。
http://www.geocities.jp/kaisersoze1018/cutter-manual.htm
コメント