間違ってたかもしれませんな
2004年3月28日前にも書いた気がする。
下位はセカンド以降(もしくはそれに匹敵する実力と経験を持つ人)の人間が羽伸ばして遊べる場ではあってはならない、と。
下位に居続ける経験者は、何らかの形で初心者たちのバックアップをする義務がある。
そう信じてきました。
どうも、それを信じて実行に移してる姿が周りからは随分痛々しく見えたようで
私が病気でダウンした前後も、「無理するな、楽しめ」と
会う人ごとに口すっぱくして言われたもんです。
現に自分も、この原則忘れて自由気ままに、何となく
下位でTC遊んでまして、いうなれば「お山の大将」ですわね、本当。
さすがに、このままじゃまずい。
何とかしてバックアップをしてあげたいが、肝心の初心者の人たちから
何も不満や要望のような情報をもらえない。喋ってすらくれないし。
かといって、今までの自分の独りよがりな方法でバックアップ実施したとしても
同じことの繰り返しになるだけ・・・。
さてどうしよう、と思っていた矢先、ひょんなことから
初めてまだ日が浅い方から、話を聞くことができました。
その話も含め、ちっとまとめてみましょう。
言われてみて初めて気がついたんですが、
戦場の動き、特に通常戦において
経験者側がちょいとナーバスになり過ぎてる節がある、と
初心者の立場からすれば写ってるようです。
下位惑星は、基本はやはり「覚える場所」なわけですわね。
で、その中でも通常戦はあくまで、オマケに過ぎない。
で、ミスはやはり起こりうるもの。当然です。初心者が主役なんですから。
下位惑星ではミスは発生しうるもの。「LV20以上の初心者なんてありえない」と私も以前は思ってましたが、その考えはやはり改めなければいけないのかもしれません。
だって、我々下位にいる経験者が「初心者がLV20OVERになる前にそれなりの実力を身につけさせるような」努力、してるでしょうか?少し足りないんじゃないかと思います(私も含め)。初心者のことは二の次で自分が楽しく遊ぶことだけ考え、むかついたときは文句だけ投げ逃げ・・・そんなスタンスで本当に初心者が成長できる環境が作れるわけがありません。
でも問題点を注意するのはいいんです。
ただ、その注意には責任を持たないといけません。
「〜しちゃだめだよ」と注意して、初心者から
「なるほど、わかりました」と返答が帰ってきたとする。
そこでひとつ、もうひとつアフターフォローを入れても悪くないんではないかな、と。
何故こんな注意をしたか、その理由とか、「がんばってね」の一言だけでもいい。でもほとんどの経験者たちの注意には、それがないんじゃないですかね?
要は、「自分のむかついたことだけぶちまけてそのまま放置」な状態になってるわけですよ。
ここら辺が、いわゆる新人と古参の間のジェネレーションギャップを生んでる原因のひとつでもあるんじゃないかな、と感じました。
そこら辺のスタンス、経験者側が変えていかないといけないな、って思いましたよ。
要するに
?下位1STの場合、LVに関係なくミスは発生しうるものと認識すること。
?注意する場合は、アフターフォローも含め、責任を持ってすること。
他人からみれば「何だ、そんなこと今頃気づいたのかよ」な感じかもしれませんが、すいません、頭悪いもんで。
こういうこと、やっぱ必要ですよ。
こういう状況が整わない環境下で「初心者が答えてくれない、耳を傾けてくれない」と嘆くのはちとお門違いな気がするな、と改めて感じた爆弾でした。
下位はセカンド以降(もしくはそれに匹敵する実力と経験を持つ人)の人間が羽伸ばして遊べる場ではあってはならない、と。
下位に居続ける経験者は、何らかの形で初心者たちのバックアップをする義務がある。
そう信じてきました。
どうも、それを信じて実行に移してる姿が周りからは随分痛々しく見えたようで
私が病気でダウンした前後も、「無理するな、楽しめ」と
会う人ごとに口すっぱくして言われたもんです。
現に自分も、この原則忘れて自由気ままに、何となく
下位でTC遊んでまして、いうなれば「お山の大将」ですわね、本当。
さすがに、このままじゃまずい。
何とかしてバックアップをしてあげたいが、肝心の初心者の人たちから
何も不満や要望のような情報をもらえない。喋ってすらくれないし。
かといって、今までの自分の独りよがりな方法でバックアップ実施したとしても
同じことの繰り返しになるだけ・・・。
さてどうしよう、と思っていた矢先、ひょんなことから
初めてまだ日が浅い方から、話を聞くことができました。
その話も含め、ちっとまとめてみましょう。
言われてみて初めて気がついたんですが、
戦場の動き、特に通常戦において
経験者側がちょいとナーバスになり過ぎてる節がある、と
初心者の立場からすれば写ってるようです。
下位惑星は、基本はやはり「覚える場所」なわけですわね。
で、その中でも通常戦はあくまで、オマケに過ぎない。
で、ミスはやはり起こりうるもの。当然です。初心者が主役なんですから。
下位惑星ではミスは発生しうるもの。「LV20以上の初心者なんてありえない」と私も以前は思ってましたが、その考えはやはり改めなければいけないのかもしれません。
だって、我々下位にいる経験者が「初心者がLV20OVERになる前にそれなりの実力を身につけさせるような」努力、してるでしょうか?少し足りないんじゃないかと思います(私も含め)。初心者のことは二の次で自分が楽しく遊ぶことだけ考え、むかついたときは文句だけ投げ逃げ・・・そんなスタンスで本当に初心者が成長できる環境が作れるわけがありません。
でも問題点を注意するのはいいんです。
ただ、その注意には責任を持たないといけません。
「〜しちゃだめだよ」と注意して、初心者から
「なるほど、わかりました」と返答が帰ってきたとする。
そこでひとつ、もうひとつアフターフォローを入れても悪くないんではないかな、と。
何故こんな注意をしたか、その理由とか、「がんばってね」の一言だけでもいい。でもほとんどの経験者たちの注意には、それがないんじゃないですかね?
要は、「自分のむかついたことだけぶちまけてそのまま放置」な状態になってるわけですよ。
ここら辺が、いわゆる新人と古参の間のジェネレーションギャップを生んでる原因のひとつでもあるんじゃないかな、と感じました。
そこら辺のスタンス、経験者側が変えていかないといけないな、って思いましたよ。
要するに
?下位1STの場合、LVに関係なくミスは発生しうるものと認識すること。
?注意する場合は、アフターフォローも含め、責任を持ってすること。
他人からみれば「何だ、そんなこと今頃気づいたのかよ」な感じかもしれませんが、すいません、頭悪いもんで。
こういうこと、やっぱ必要ですよ。
こういう状況が整わない環境下で「初心者が答えてくれない、耳を傾けてくれない」と嘆くのはちとお門違いな気がするな、と改めて感じた爆弾でした。
コメント