KILL
2004年9月13日私が北海道というある意味天国で、地獄のような毎日を送っている最中
TC内ではいろいろなことが起こっているようですね。
どれもこれも、一言物申したいことばかり・・・。
今、札幌から旭川への移動中。たっぷり2時間かかるので
その間に、たまりにたまったことを吐き出してみましょう。
CAVEへのEQ荒らしやらリーチャーやらのKILLをするって策。
発案に至る経緯とかはわかりませんし、当然、いろいろ推敲を重ねてたどり着いた結論なんだろうけど
何といいますかね・・・
必要性について、疑問なわけです。
正直、
KILLの適用基準。
そこが、私が思うところのものとちょっとずれてしまっているのかな、と思います。
私は、Killっていうのは「ゲームの正常な流れが一個人の言動によって阻害される場合に、それを排除する」ためのものであると思ってる。
今回決まった新ルールとやらは、その施行によって周囲の環境を「快適に保つための手段としてKillを適用する」内容に聞こえてしょうがない。
これ、なんかおかしい。
回りくどい例で言えば、無収入の人からの「私はネットゲームがないと生きていけないから、PC一式とゲームソフトと月々の回線使用料を生活保護として支給してください」という届出が行政側で通ってしまったようなものだと思う。
要するに、必須なものではないでしょ、ということです。
Killってのは、生活保護と同じ。ある程度切羽詰った状況下でのみ適用されるべき。
他の回避方法がある場合や、個人的な感情を抑えるだけで我慢できるような状況下なら適用されるべきではない。
確かにEQ連打荒らしってのは確かにやばい。戦場で使われたら確かに最悪。KILLも止む無し。
他国、不可侵領土への進軍。これも説得を行うことで回避可能だが、説得に気づかれなかったり無視されたりした場合は無効化されるし、自国以外の人にも迷惑をかけるのでKILLは止む無し。ここまではわかる。
だが、即REIN・リーチャーなんて、確かに腹は立つけれど、我慢したり無視すりゃなんとかなるでしょ。
実際、一緒にCAVEもぐってる人に不利益を与えているわけではない。EQなんかと違って実害はないし単に「ウザイ」だけの存在なんだから
Killなんて強制力を使ってまで排除すべきものじゃないはず。
それこそ、あいつらむかつくからKILL、ってレベルに落ちかねない、ものすごく危険なルールだと思います。
なら、どうするか?
私なら、そういう人たちが「浮く」状況を作ろうとしてみるかもしれません。
CAVEでリーチャーやら即REINやらをする行為が、非常に嫌われ、恥ずべき行為だという意識を回りに浸透させることに終始します。
それである程度節操のあるかたは自省するでしょうし、それでもやめない常習者は
次第に周りから白い目で見られ、居心地悪くさせて方向変えさすか、そのまま消えてもらう。
まずは周りのモラルから改善させることができればな・・・と考えたんですが・・・理想論ですかね。
以前私、ナカカラ大先生と彗星中に即REINやら後入れやらを連発して忠告も一切無視する人に対しての処遇について
言い争ったことがありまして。
私はKILLを推奨したんですが、大先生は断固として反対されてましたね。
一応私、そのときに目からうろこが落ちた思いをしてるんですよね。
要するに、今までの自分の考えていたKILLに対する考えや、何もわからない初心者に対しての考えが
ずれていたんだな、と再認識させられて、すごくいい勉強になったんです。
私は、あの方は恐らくセタで一番「軽々しいKILLが行使されるのを嫌う方」だと思ってました。
だから何故あの方がOLの代にそんな法案が出てきたのか、疑問でなりません。
周りの自分勝手な似非古参たちにそそのかされたりなんか、してないよな・・・まさか?
TC内ではいろいろなことが起こっているようですね。
どれもこれも、一言物申したいことばかり・・・。
今、札幌から旭川への移動中。たっぷり2時間かかるので
その間に、たまりにたまったことを吐き出してみましょう。
CAVEへのEQ荒らしやらリーチャーやらのKILLをするって策。
発案に至る経緯とかはわかりませんし、当然、いろいろ推敲を重ねてたどり着いた結論なんだろうけど
何といいますかね・・・
必要性について、疑問なわけです。
正直、
KILLの適用基準。
そこが、私が思うところのものとちょっとずれてしまっているのかな、と思います。
私は、Killっていうのは「ゲームの正常な流れが一個人の言動によって阻害される場合に、それを排除する」ためのものであると思ってる。
今回決まった新ルールとやらは、その施行によって周囲の環境を「快適に保つための手段としてKillを適用する」内容に聞こえてしょうがない。
これ、なんかおかしい。
回りくどい例で言えば、無収入の人からの「私はネットゲームがないと生きていけないから、PC一式とゲームソフトと月々の回線使用料を生活保護として支給してください」という届出が行政側で通ってしまったようなものだと思う。
要するに、必須なものではないでしょ、ということです。
Killってのは、生活保護と同じ。ある程度切羽詰った状況下でのみ適用されるべき。
他の回避方法がある場合や、個人的な感情を抑えるだけで我慢できるような状況下なら適用されるべきではない。
確かにEQ連打荒らしってのは確かにやばい。戦場で使われたら確かに最悪。KILLも止む無し。
他国、不可侵領土への進軍。これも説得を行うことで回避可能だが、説得に気づかれなかったり無視されたりした場合は無効化されるし、自国以外の人にも迷惑をかけるのでKILLは止む無し。ここまではわかる。
だが、即REIN・リーチャーなんて、確かに腹は立つけれど、我慢したり無視すりゃなんとかなるでしょ。
実際、一緒にCAVEもぐってる人に不利益を与えているわけではない。EQなんかと違って実害はないし単に「ウザイ」だけの存在なんだから
Killなんて強制力を使ってまで排除すべきものじゃないはず。
それこそ、あいつらむかつくからKILL、ってレベルに落ちかねない、ものすごく危険なルールだと思います。
なら、どうするか?
私なら、そういう人たちが「浮く」状況を作ろうとしてみるかもしれません。
CAVEでリーチャーやら即REINやらをする行為が、非常に嫌われ、恥ずべき行為だという意識を回りに浸透させることに終始します。
それである程度節操のあるかたは自省するでしょうし、それでもやめない常習者は
次第に周りから白い目で見られ、居心地悪くさせて方向変えさすか、そのまま消えてもらう。
まずは周りのモラルから改善させることができればな・・・と考えたんですが・・・理想論ですかね。
以前私、ナカカラ大先生と彗星中に即REINやら後入れやらを連発して忠告も一切無視する人に対しての処遇について
言い争ったことがありまして。
私はKILLを推奨したんですが、大先生は断固として反対されてましたね。
一応私、そのときに目からうろこが落ちた思いをしてるんですよね。
要するに、今までの自分の考えていたKILLに対する考えや、何もわからない初心者に対しての考えが
ずれていたんだな、と再認識させられて、すごくいい勉強になったんです。
私は、あの方は恐らくセタで一番「軽々しいKILLが行使されるのを嫌う方」だと思ってました。
だから何故あの方がOLの代にそんな法案が出てきたのか、疑問でなりません。
周りの自分勝手な似非古参たちにそそのかされたりなんか、してないよな・・・まさか?
コメント