もういっちょ私信
2005年4月15日>現代さん
快諾いただきありがとうございますー。
→中位以降では一撃ユニが増えるので攻めでも主導権握れない
カッターマニュアルが明らかに「下位通常向け」によりすぎてるなあ、と言うところのギャップは
前々から思ってたんですよね・・・。あれを書き始めたころは、通常戦と言えば下位でやるもの、って感じでしたから。
だからといってこう変えよう、ってのがいまいち方針決めづらかったところなんですよね・・・。
おいおい、追記するなどして変えていかなければいけないところだと思ってます。
→カッターとしての2手目
これこれこれこれこれ!まさにこれっすよ!
私が現マニュアルに致命的に足りないと思ってるのは・・・。
所詮、今のマニュアルでは敵進入にカットを入れるまでの
いわば1手目までの手順しか書いてないわけで、
現代さんなりその他の通常戦を知ってる方々の日記とかBBS書き込みから
それ以降の2手目についての考察(や愚痴)をいろいろ読みまして・・・。
例を挙げるならば、
・開戦直後の睨み戦線構築は一応カッターの役目だけど
それがちゃんと地形/進入口数などで優位な主戦場を構築するような内容か?
・QPQPで勝ち進んだりストール入れに行くのはいいけど、
突き進むことで本当に自陣に有利に働くのか?
敵カッターのカウンターが入った場合に致命的になりはしないか?
・敵侵入にカットを入れる、それはそれでGJだが
それで満足していないか?主戦の残り時間や周りの戦線の上下を意識しているか?
「カット&ストールは何も考えずにとにかく時間いっぱい引き伸ばすだけが正解」だと思い込んでいないか?
ここら辺って、カッターがどうとか以前に「通常戦に参加している一員として」
すんげえ大事なことだと思ってるわけです。
性質上、どうしてもカッターが動くと戦場が荒れるわけで、そこら辺ちゃんと意識して動かないと、
主戦カット入れたはいいけどお前が通ってきた戦場とか主戦の味方進入がカウンター食らってひどい目にあってんぞボケが、とか
お前いつまでストールやってんだよそんなとこ主戦にしちまったら進入も少ないしMAPも不利だしどうにもならねえよ糞が、みたいな状況になっちゃうんで(私もようやりました・・・)
そこら辺を、何とかしたいな、と。
一応、コラボできたら共著の扱いにさせていただきますんで、一蓮托生、連帯責任ということで作成頑張りますw
快諾いただきありがとうございますー。
→中位以降では一撃ユニが増えるので攻めでも主導権握れない
カッターマニュアルが明らかに「下位通常向け」によりすぎてるなあ、と言うところのギャップは
前々から思ってたんですよね・・・。あれを書き始めたころは、通常戦と言えば下位でやるもの、って感じでしたから。
だからといってこう変えよう、ってのがいまいち方針決めづらかったところなんですよね・・・。
おいおい、追記するなどして変えていかなければいけないところだと思ってます。
→カッターとしての2手目
これこれこれこれこれ!まさにこれっすよ!
私が現マニュアルに致命的に足りないと思ってるのは・・・。
所詮、今のマニュアルでは敵進入にカットを入れるまでの
いわば1手目までの手順しか書いてないわけで、
現代さんなりその他の通常戦を知ってる方々の日記とかBBS書き込みから
それ以降の2手目についての考察(や愚痴)をいろいろ読みまして・・・。
例を挙げるならば、
・開戦直後の睨み戦線構築は一応カッターの役目だけど
それがちゃんと地形/進入口数などで優位な主戦場を構築するような内容か?
・QPQPで勝ち進んだりストール入れに行くのはいいけど、
突き進むことで本当に自陣に有利に働くのか?
敵カッターのカウンターが入った場合に致命的になりはしないか?
・敵侵入にカットを入れる、それはそれでGJだが
それで満足していないか?主戦の残り時間や周りの戦線の上下を意識しているか?
「カット&ストールは何も考えずにとにかく時間いっぱい引き伸ばすだけが正解」だと思い込んでいないか?
ここら辺って、カッターがどうとか以前に「通常戦に参加している一員として」
すんげえ大事なことだと思ってるわけです。
性質上、どうしてもカッターが動くと戦場が荒れるわけで、そこら辺ちゃんと意識して動かないと、
主戦カット入れたはいいけどお前が通ってきた戦場とか主戦の味方進入がカウンター食らってひどい目にあってんぞボケが、とか
お前いつまでストールやってんだよそんなとこ主戦にしちまったら進入も少ないしMAPも不利だしどうにもならねえよ糞が、みたいな状況になっちゃうんで(私もようやりました・・・)
そこら辺を、何とかしたいな、と。
一応、コラボできたら共著の扱いにさせていただきますんで、一蓮托生、連帯責任ということで作成頑張りますw
コメント