どうも、いろいろな方に誤解されているような気がします。
私は
「やる気のない奴はシークレットサービスには要りません」
なんていった覚えは全くありませんし
「下位居残り推奨レジ」にする気持ちもこれっぽっちもないし
「楽しさを忘れてまで技術向上を追及すべき」なんて言語道断と思ってます。
一回、話し合ってみませんか。
「経験者」と呼ばれる人間たちで。
今そこかしこに摩擦や亀裂が生じてるのは
下位SSに対して各経験者が求めようとしているものがバラバラだからですよ。
そこを整合せずに会議に臨んでしまい、やる気の固まりな元気な世代の人たちが出した、真面目で、ある意味ガチンコな意見がそのまま通ってしまった。
あの面子を纏めるには、2時間では無理ですよ。
下位レジが「上から」崩壊していくなんてことになったらお粗末過ぎます。
ちょっと話し合ってみませんか。
私は
「やる気のない奴はシークレットサービスには要りません」
なんていった覚えは全くありませんし
「下位居残り推奨レジ」にする気持ちもこれっぽっちもないし
「楽しさを忘れてまで技術向上を追及すべき」なんて言語道断と思ってます。
一回、話し合ってみませんか。
「経験者」と呼ばれる人間たちで。
今そこかしこに摩擦や亀裂が生じてるのは
下位SSに対して各経験者が求めようとしているものがバラバラだからですよ。
そこを整合せずに会議に臨んでしまい、やる気の固まりな元気な世代の人たちが出した、真面目で、ある意味ガチンコな意見がそのまま通ってしまった。
あの面子を纏めるには、2時間では無理ですよ。
下位レジが「上から」崩壊していくなんてことになったらお粗末過ぎます。
ちょっと話し合ってみませんか。
コメントをみる |

4月29日の日記
2004年4月29日私なりに、考えられる全ての言葉で、筋は通したつもりです。
ただ、言葉ではこれ以上筋は通せません。
これ以降はゲーム内での行動で筋を通していくしかないと思ってます。
あと、当分の間日記の更新を止めます。
揶揄され冷笑されるネタにしかされず
思うことも自由に書けなくされてしまった日記に何の意味がございましょう。
ただ、言葉ではこれ以上筋は通せません。
これ以降はゲーム内での行動で筋を通していくしかないと思ってます。
あと、当分の間日記の更新を止めます。
揶揄され冷笑されるネタにしかされず
思うことも自由に書けなくされてしまった日記に何の意味がございましょう。
決意表明、というか、2chの方々へ
2004年4月28日あれ以来見ることを拒絶していた、2chの愚痴スレを久しぶりに見てみました。
周りのいろいろな方から、引退撤回の件といい外交絡みの揉め事日記といい
2chに晒されていろいろ言われている、ということを聞いてはいたのですが
今までは見ることを拒絶していました。
でも、爆岡弾十郎というキャラ(というかプレイヤー)が
裏で忌み嫌われ、後ろ指差され続けているのを無視して遊び続けることは私には出来ません。
だから、批判を全て受止め、反省し再考し、見せ掛けだけでなく
本当に周囲と巧くやっていけるような方向、これを見つけたいと考えるようになりました。
欠点や修正点の指摘。どんな汚い言葉だろうと、やっぱり大事なものですよ。
視野狭窄。私が以前2chで言われた言葉です。
仰るとおり。柔軟な思考ができず、批判意見を受容れられないのは
TC,リアル問わず、自分の欠点だと思ってます。直したい、直さなければいけないと考えてることでもあります。
正直な話、ちょっと2chのログを読み返すのは、心無いような内容のものもあり
精神的に負担が大きかったですが、
自分を改めるのに苦労がいらないとは思ってません。
素直に受け止める気になれば、なるほど的を得た指摘をしてくれていると感じる部分も多々ありました。
過去に経緯について、はっきりさせましょう。
キャラ名や具体的な経緯などについては、当人たちの活動に支障が出るので
書くことは出来ませんが、ご理解ください。
>4/8の日記
あの後、当人と話し合う機会があったのですが
これは私と相手、両者のまったくの「誤解」だったことがわかりました。
彼が緑を離れた根本の理由は全く別のところにあり、私の行動が直接の理由ではなかった。
それを私が単純に「自分のせいだ」と思い込んでしまっただけのようです。
大変お騒がせしました。
今は、以前以上に彼とはうまくやっていけていることをご報告しておきます。
>引退撤回について
これは、全く申し開きようがありません。
自らの激しい勘違いだったと言うのがわかり、あまりに恥かしく
他人が読んでも情けなくなりそうな内容だったので、思わずログを削除しました。
都合の悪い日記はカットして無かったことにする、という気は毛頭なかったのですが
そう見られて当然だったと思います。
自らへの戒めの意味を込めて、下に削除した日記を再掲しておきます。
迂闊に「引退」なんて言葉、口にするものではありませんね。
>4/19の日記について
われながら、滅茶苦茶な文だと思います・・・
要は、私の外交手腕がお粗末だっただけですから。
普通に考えれば、E4指定戦なんて人数が減れば自然に移行していくもので
無理に外交で決めることはなかったように思います。
ただ、直前に荒らしや初心者暴走のクレーム対処などで一杯一杯になっていたという事情で
正常な判断がしづらい状況だった、と言うことだけはご理解いただければと思います。
私は外交は積極的に引き受けるようにしています。
それは、下位に居座り続ける者の最低限の義務として
他人が敬遠するような面倒なことは率先して引き受けていくべきと考えているからです。
ただ、だからといって自らが引き受けた外交で逆切れするのは正直、お門違いですね。
あと面倒だろうからといって私が外交を引き受け続けているような状況では
他の1stの方々の成長にもよくない、と考えています。
外交やってみることで学べること、たくさんありますからね。
ですから、暫く外交引き受けるのは「誰かから依頼されたとき」以外は控えるようにします。
あの方(A氏)も、2chログの意見を伺う限りでは、その時点での正当な判断として
意見を伝えに来てくれていたようですね。
その点は、失礼千万なことを書いてしまったと反省する以外にありません。
ただ、こちらが精神的に参ってたという理由を抜きにしても
もう少し言い方があるんじゃないのかな、という気も正直捨て切れません。
本件については大部分は私の落ち度であることは承知しているつもりですが、
あの方にも直すべきところはある、という考えは変わっていません。
>今後について
真面目に、中位以降への進出を考えています。
2年ほど前に上位までは一応経験してはいるのですが
今上がったら初心者同然の動きしか出来ないと思いますので
至らない点があればご指導ください。
ただ、それにはもう少しだけ、時間をください。
まだ下で遣り残したことがあります。
今、ある人が初心者救済のために意欲的にセタで活動しています。
私なんかよりはるかに人格者で、周りから慕われている人物です。
(古参の方ではありませんよ)
彼には初心者育成のためのある構想があり、それをぜひとも後押ししてあげたいのです。
私自身が理想としていながら、自らの至らなさから実現し得なかった、
初心者に優しい下位惑星の姿。
彼なら、実現してくれそうな気がするのです。
あと、下位でですが一度大統領というものになってみたいと考えています。
政策は具体的にいくつか考えてはいるのですが、
あちらを立ててこちらが立たない、となるようなことがないよう
慎重に考え続けている最中です。
(リアル事情も、まだ落ち着かないので・・・)
>最後に
未熟者ゆえ、自分では気づけない欠点等も多々あります。
ですので、可能であればゲーム内で見かけたときに直接ご指摘いただければありがたいと思っています。
周りのいろいろな方から、引退撤回の件といい外交絡みの揉め事日記といい
2chに晒されていろいろ言われている、ということを聞いてはいたのですが
今までは見ることを拒絶していました。
でも、爆岡弾十郎というキャラ(というかプレイヤー)が
裏で忌み嫌われ、後ろ指差され続けているのを無視して遊び続けることは私には出来ません。
だから、批判を全て受止め、反省し再考し、見せ掛けだけでなく
本当に周囲と巧くやっていけるような方向、これを見つけたいと考えるようになりました。
欠点や修正点の指摘。どんな汚い言葉だろうと、やっぱり大事なものですよ。
視野狭窄。私が以前2chで言われた言葉です。
仰るとおり。柔軟な思考ができず、批判意見を受容れられないのは
TC,リアル問わず、自分の欠点だと思ってます。直したい、直さなければいけないと考えてることでもあります。
正直な話、ちょっと2chのログを読み返すのは、心無いような内容のものもあり
精神的に負担が大きかったですが、
自分を改めるのに苦労がいらないとは思ってません。
素直に受け止める気になれば、なるほど的を得た指摘をしてくれていると感じる部分も多々ありました。
過去に経緯について、はっきりさせましょう。
キャラ名や具体的な経緯などについては、当人たちの活動に支障が出るので
書くことは出来ませんが、ご理解ください。
>4/8の日記
あの後、当人と話し合う機会があったのですが
これは私と相手、両者のまったくの「誤解」だったことがわかりました。
彼が緑を離れた根本の理由は全く別のところにあり、私の行動が直接の理由ではなかった。
それを私が単純に「自分のせいだ」と思い込んでしまっただけのようです。
大変お騒がせしました。
今は、以前以上に彼とはうまくやっていけていることをご報告しておきます。
>引退撤回について
これは、全く申し開きようがありません。
自らの激しい勘違いだったと言うのがわかり、あまりに恥かしく
他人が読んでも情けなくなりそうな内容だったので、思わずログを削除しました。
都合の悪い日記はカットして無かったことにする、という気は毛頭なかったのですが
そう見られて当然だったと思います。
自らへの戒めの意味を込めて、下に削除した日記を再掲しておきます。
迂闊に「引退」なんて言葉、口にするものではありませんね。
>4/19の日記について
われながら、滅茶苦茶な文だと思います・・・
要は、私の外交手腕がお粗末だっただけですから。
普通に考えれば、E4指定戦なんて人数が減れば自然に移行していくもので
無理に外交で決めることはなかったように思います。
ただ、直前に荒らしや初心者暴走のクレーム対処などで一杯一杯になっていたという事情で
正常な判断がしづらい状況だった、と言うことだけはご理解いただければと思います。
私は外交は積極的に引き受けるようにしています。
それは、下位に居座り続ける者の最低限の義務として
他人が敬遠するような面倒なことは率先して引き受けていくべきと考えているからです。
ただ、だからといって自らが引き受けた外交で逆切れするのは正直、お門違いですね。
あと面倒だろうからといって私が外交を引き受け続けているような状況では
他の1stの方々の成長にもよくない、と考えています。
外交やってみることで学べること、たくさんありますからね。
ですから、暫く外交引き受けるのは「誰かから依頼されたとき」以外は控えるようにします。
あの方(A氏)も、2chログの意見を伺う限りでは、その時点での正当な判断として
意見を伝えに来てくれていたようですね。
その点は、失礼千万なことを書いてしまったと反省する以外にありません。
ただ、こちらが精神的に参ってたという理由を抜きにしても
もう少し言い方があるんじゃないのかな、という気も正直捨て切れません。
本件については大部分は私の落ち度であることは承知しているつもりですが、
あの方にも直すべきところはある、という考えは変わっていません。
>今後について
真面目に、中位以降への進出を考えています。
2年ほど前に上位までは一応経験してはいるのですが
今上がったら初心者同然の動きしか出来ないと思いますので
至らない点があればご指導ください。
ただ、それにはもう少しだけ、時間をください。
まだ下で遣り残したことがあります。
今、ある人が初心者救済のために意欲的にセタで活動しています。
私なんかよりはるかに人格者で、周りから慕われている人物です。
(古参の方ではありませんよ)
彼には初心者育成のためのある構想があり、それをぜひとも後押ししてあげたいのです。
私自身が理想としていながら、自らの至らなさから実現し得なかった、
初心者に優しい下位惑星の姿。
彼なら、実現してくれそうな気がするのです。
あと、下位でですが一度大統領というものになってみたいと考えています。
政策は具体的にいくつか考えてはいるのですが、
あちらを立ててこちらが立たない、となるようなことがないよう
慎重に考え続けている最中です。
(リアル事情も、まだ落ち着かないので・・・)
>最後に
未熟者ゆえ、自分では気づけない欠点等も多々あります。
ですので、可能であればゲーム内で見かけたときに直接ご指摘いただければありがたいと思っています。
再掲載しときます
2004年4月27日過去に削除した、引退表明文。
もう軽はずみに「引退」何ぞと言う言葉をはかないように、との自らへの戒めです。
=============================================================
最後の、改善案
=============================================================
○○○○さんが離脱した理由、大体わかりました。
でも、だからといって理解しあうことはできそうにない。
話や意見が食い違って当然だ。
行動の指針となる、ベースになるものがお互いまったく違うんだから。
かたや戦場重視、かたや指導重視。
下位を楽しむための基盤が完全に食い違ってる。
正直、どちらも正解だと思うのですよ。
ただ、今のセタにおいて「異端」となる考えは、おそらく私のほうなんだろう。
そらそうだ。役に立つかもわからん講習なんか聞くために貴重なACT時間を割くより
戦場に参加してたほうが楽しいし、有意義かもしれない。
問題が、講習をやる「時と場所」にあるのはわかってる。
私にもそれなりの考えがあり、あえてそういう場を選んだのだが、
ここまで拒絶されるとは思わなかった。
正直、残念ですよ。○○○○さんとはSGの中でも特に気のあった仲間だと感じてたので。
で、その結果はこれだ。○○○○さんを結果的にセタから追い出す形になっちまった。
私の行動が発端となってセタからの離脱者を出したのは、これで2人目だ。
皮肉なもんですな。
セタを、初心者を思う意気は誰にも負けない。と自負していた私が
結果的には一番セタを傷つけていたんですから。
その他大勢の人たちと同じように、
適当にしゃべり、適当に戦い、適当に楽しむ。
面倒な事には極力首を突っ込まず、目立ちすぎず、平平凡凡としたACTを続ける。
そういう遊び方が私にもできていれば、もっと結果は変わったかもしれません。
決断しましたよ。
引き止めてくれた人、はげましてくれた人、本当にごめん。
これ以上、セタを傷つけるわけにはいかない
私はTCやる以上今のポリシーを曲げる気はない。
だがそのスタンスで行けばいずれセタに不利益を与えることになる。
セタを傷つけた責任をとる、みたいな気は更々ありませんよ。
自己満足の空振りに終わったものばかりだったけど
私の行動の根底には、いつも「セタのために、初心者のために」って思いがあった。
で、今までいろいろやってきました。今回のも、それとさほど変わりません。
私が「セタのために」取る最後のアクション。
それが、私が消える、ってこと。それだけなんです。
もう軽はずみに「引退」何ぞと言う言葉をはかないように、との自らへの戒めです。
=============================================================
最後の、改善案
=============================================================
○○○○さんが離脱した理由、大体わかりました。
でも、だからといって理解しあうことはできそうにない。
話や意見が食い違って当然だ。
行動の指針となる、ベースになるものがお互いまったく違うんだから。
かたや戦場重視、かたや指導重視。
下位を楽しむための基盤が完全に食い違ってる。
正直、どちらも正解だと思うのですよ。
ただ、今のセタにおいて「異端」となる考えは、おそらく私のほうなんだろう。
そらそうだ。役に立つかもわからん講習なんか聞くために貴重なACT時間を割くより
戦場に参加してたほうが楽しいし、有意義かもしれない。
問題が、講習をやる「時と場所」にあるのはわかってる。
私にもそれなりの考えがあり、あえてそういう場を選んだのだが、
ここまで拒絶されるとは思わなかった。
正直、残念ですよ。○○○○さんとはSGの中でも特に気のあった仲間だと感じてたので。
で、その結果はこれだ。○○○○さんを結果的にセタから追い出す形になっちまった。
私の行動が発端となってセタからの離脱者を出したのは、これで2人目だ。
皮肉なもんですな。
セタを、初心者を思う意気は誰にも負けない。と自負していた私が
結果的には一番セタを傷つけていたんですから。
その他大勢の人たちと同じように、
適当にしゃべり、適当に戦い、適当に楽しむ。
面倒な事には極力首を突っ込まず、目立ちすぎず、平平凡凡としたACTを続ける。
そういう遊び方が私にもできていれば、もっと結果は変わったかもしれません。
決断しましたよ。
引き止めてくれた人、はげましてくれた人、本当にごめん。
これ以上、セタを傷つけるわけにはいかない
私はTCやる以上今のポリシーを曲げる気はない。
だがそのスタンスで行けばいずれセタに不利益を与えることになる。
セタを傷つけた責任をとる、みたいな気は更々ありませんよ。
自己満足の空振りに終わったものばかりだったけど
私の行動の根底には、いつも「セタのために、初心者のために」って思いがあった。
で、今までいろいろやってきました。今回のも、それとさほど変わりません。
私が「セタのために」取る最後のアクション。
それが、私が消える、ってこと。それだけなんです。
N02
2004年4月24日入ってみました。
が。。。緑にキャラが作れなかったので
赤の1STの同名キャラを作ってログイン。
・・・・なるほど、噂には聞いていたが、エアがない。
とりあえず、最も足の速そうな2バルを買い込んで、とりあえず紫首都へ特攻。
LV1なんで、撃ち合いになったら勝てるわけが無いので基本は交わしで首都を目指す。
@A
BC
@が首都っす。
とりあえずBまでたどり着いたはいいが、首都のガードが3人ほど攻めてくる。
撤退してCへ交わし、迂回してAへ進入する。この時点で敵首都はほぼ空。
しかし、2バルでは撤退はキツイ・・・・せめて、エクソとは言わずとも
ジャナかオリがあれば・・・。
でAまでたどり着いたところで、さっきのBの守備戦が終わり、紫に即攻め食らう。
そこまで首都侵入を許したくないか・・・そうか。
と、そこへ天の助け。Cに黄色の人が。早速Cへ撤退カットで攻め。
Aの紫人は攻め終わったところで、別方向から迫ってきた人の処理に、Aの右方向へ向かっていく。
で、紫がAの右で攻めを取ったところで、私はAへ撤退。紫も撤退は可能だったが、撤退カットを知らなかったのか、気づかなかっただけなのか、そのまますんなり首都へ入れてくれそうでした。
で、、、、首都まで後一歩・・・「やった!」というところで
回線落ち
いてえよネクソンw
「LV1で、ひとりで、しかも2バルオンリーで敵首都侵入」の伝説を作ろうと思ってたんですが、なかなか現実は甘くないようです。
まあ、かなりバランス悪い所はありそうですが、
首都進入って言う目的が作られたってことは
大いに評価したいと思ってます
が。。。緑にキャラが作れなかったので
赤の1STの同名キャラを作ってログイン。
・・・・なるほど、噂には聞いていたが、エアがない。
とりあえず、最も足の速そうな2バルを買い込んで、とりあえず紫首都へ特攻。
LV1なんで、撃ち合いになったら勝てるわけが無いので基本は交わしで首都を目指す。
@A
BC
@が首都っす。
とりあえずBまでたどり着いたはいいが、首都のガードが3人ほど攻めてくる。
撤退してCへ交わし、迂回してAへ進入する。この時点で敵首都はほぼ空。
しかし、2バルでは撤退はキツイ・・・・せめて、エクソとは言わずとも
ジャナかオリがあれば・・・。
でAまでたどり着いたところで、さっきのBの守備戦が終わり、紫に即攻め食らう。
そこまで首都侵入を許したくないか・・・そうか。
と、そこへ天の助け。Cに黄色の人が。早速Cへ撤退カットで攻め。
Aの紫人は攻め終わったところで、別方向から迫ってきた人の処理に、Aの右方向へ向かっていく。
で、紫がAの右で攻めを取ったところで、私はAへ撤退。紫も撤退は可能だったが、撤退カットを知らなかったのか、気づかなかっただけなのか、そのまますんなり首都へ入れてくれそうでした。
で、、、、首都まで後一歩・・・「やった!」というところで
回線落ち
いてえよネクソンw
「LV1で、ひとりで、しかも2バルオンリーで敵首都侵入」の伝説を作ろうと思ってたんですが、なかなか現実は甘くないようです。
まあ、かなりバランス悪い所はありそうですが、
首都進入って言う目的が作られたってことは
大いに評価したいと思ってます
正直、うんざり
2004年4月19日疲れと苛立ちで頭に血が上った状態で書いた日記でしたので
カットさせていただきました。
確かに、私の外交方法にも問題はあった。
疲れてたことを言い訳にする気はないが。正直正常な判断能力が鈍っていたのだろうと思う。
まあ、ことの流れはこうです。
眠くて限界に近い状態になって、落ちようと思っていた矢先に
他国外交から1:1が入った。人数激減してる状況だからE4戦へ移行したい、とのこと。
しんどかったので断ろうとも思ったが、周りに引き継いでくれる方がいなかったこと、流れ的に私が外交として話が進んでしまったことで、仕切らないといけない状況になってきた。
セタはそのときシャウト持ちがいないので、各レジ員から1人と無所属から数名を無作為に選んでグルチャした。
(ちなみにこのときはセタの数は通常戦もできるかも、というくらいの人数はいた。ただ相手国の人数が激減して、遭遇をするにも厳しい人数になっていた)
このとき、何で素直に遭遇移行して戦場位置で調整するような判断ができなかったのだろう・・・。
「E4戦に移行要望が来ました。賛否下さい」
5人ほどから賛成が来た。ただ、A氏とでもしとこうか。彼は違った。
「人数差大きいので反対ですが、落ちるのでどちらでも構いません」
ということで、賛成と判断した。
「今の戦場終了後にE4戦に移行しますので、周りに伝えてあげて下さい」
シャウト持ちがいない状況で情報を広めるにはここの手段しかない。
で、A氏はこう返してきた。
「国的には反対なので伝えられませんね」
正直、カチンと来ましたね。
国的には、ってどういうことだよ。私が無作為で選んだセタの2/3からは5票、全票賛成をもらってる。
それを擦り抜けた1/3にそれほどの反対票が集まっていたとでも?にわかには信じがたかった。
というかお前は先に投票権を放棄してるだろうが・・・「反対だけど落ちるのでどちらでも構わない」って。これだけでさえ、さっさと終わらせて落ちたい私の神経逆なでするには十分だったんだが・・・。
投票権放棄=外交判断に委譲、と取るのは当然(だと思ってるが、間違ってるだろうか?)。
賛否投票時にそんな無責任な回答を投げつけておきながら、いまさらになってさらに外交判断にけちをつけるのか・・・と。
正直むかついたので
「協力の意思がないならそれで結構です」と斬って捨てた。
この時点でかなり他国外交や他国民も苛立ちが来ていたようで、こちらに条件確認やクレームが相次いでいた。それへの対応に必死で1:1を切り替えながら対応していると
「また同じことを繰り返すんですね。言い方良くありませんよ」
と帰ってきた。
また、だと・・・・?
奴の言わんとしていることは大体見当がつく。かつて彗星で初心者への対応である人と激しい口論になり、結果和解はしたものの彼はセタを離れた。私の中で大きな傷として残っている出来事だ。そのことを言っているのだろう。私が下位居座りの身の程も弁えずに暴走したあの事を繰り返すのか、といっているのだろう。
思えば、彼をセタから「追出した」私を恨み、憎んでいる人物に一人心当たりがある。有力な人材が他国に流れたことを、ことさら嘆いていた人物だ。
まあそんなことはどうでもいい。
A氏はこう付け加えてきた
「というのは、周りが混乱しているから。1ONじゃなく全チャで伝えなよ」
なら初めからそういいやがれ!!
「1ON受けてない人の中では反対が多いみたいですよ?」と言ってくれれば
私だっていくらなんでも自分の外交方法が悪かったこと位気が付き、反省できる。
それを、人の塞がりかけた、もう絶対に味わいたくないと決めている傷にわざわざ指突っ込むような真似しやがって・・・・
あの時は野次馬からも散々に罵られ、2chでも叩かれ、もうTCに絶望していた。まあある意味たたかれて当然のことをしたといえばしたわけだが、どんなに自分の主張を正当化しても往生際の悪い言い訳にしかならなかった、深い絶望に耐える日々が続いた。もう二度と思い出したくないことだったのに・・・。正直、ショックだった。
で、そんなこんながあって、徒でさえ過去の傷を広げられ思考が硬直しているところへ、
他国外交も、いろいろと事情はあるのだろうが私以外の人間に外交話持っていったり、「A4指定へ変更案も出ています」とか伝えてきたり、状況はかなり混迷としていた。
加えて味方からも「地雷機雷ありにしたいな」「GPLあり、ARBPLなしがいいなー」とか細かい注文が飛んできたり・・・と散々だった。
ようやく状況を落ち着いて纏め、戦争がはじまったのは30分ほどした後。当のA氏は言いたいことだけ言ってさっさと落ちた。
当の私は、疲労困憊・・・。肉体的にも精神的にも疲弊しきってた。おまけに無神経に過去の傷まで広げられたし。
まあ、私の外交もかなりお粗末なものではあったのは確か。
?隣のラインで通常戦やってる段階からE4戦になることを見据えた外交は明らかに先走りすぎ。まずは遭遇にすべきだった。
?無作為に選んだ相手への1ONのみから回答もらったのは明らかな失敗。周りに伝達させて自分への1ONもらうか、首都で報告もらうべきだった。
っていうのはあるが・・・
あまりにも、無神経すぎだよ。筋は通ってねえし、言い回しには刺というか、回りくどい軽蔑みたいなニュアンスがあるし・・・てんぱってる人間に対して蚊帳の外からよくもそんな厚顔無恥な意見飛ばせるもんだね。
上位でOL張ってるのかなんだか知らないが
頭おかしいんじゃねえの?
もううんざりだよ・・・
カットさせていただきました。
確かに、私の外交方法にも問題はあった。
疲れてたことを言い訳にする気はないが。正直正常な判断能力が鈍っていたのだろうと思う。
まあ、ことの流れはこうです。
眠くて限界に近い状態になって、落ちようと思っていた矢先に
他国外交から1:1が入った。人数激減してる状況だからE4戦へ移行したい、とのこと。
しんどかったので断ろうとも思ったが、周りに引き継いでくれる方がいなかったこと、流れ的に私が外交として話が進んでしまったことで、仕切らないといけない状況になってきた。
セタはそのときシャウト持ちがいないので、各レジ員から1人と無所属から数名を無作為に選んでグルチャした。
(ちなみにこのときはセタの数は通常戦もできるかも、というくらいの人数はいた。ただ相手国の人数が激減して、遭遇をするにも厳しい人数になっていた)
このとき、何で素直に遭遇移行して戦場位置で調整するような判断ができなかったのだろう・・・。
「E4戦に移行要望が来ました。賛否下さい」
5人ほどから賛成が来た。ただ、A氏とでもしとこうか。彼は違った。
「人数差大きいので反対ですが、落ちるのでどちらでも構いません」
ということで、賛成と判断した。
「今の戦場終了後にE4戦に移行しますので、周りに伝えてあげて下さい」
シャウト持ちがいない状況で情報を広めるにはここの手段しかない。
で、A氏はこう返してきた。
「国的には反対なので伝えられませんね」
正直、カチンと来ましたね。
国的には、ってどういうことだよ。私が無作為で選んだセタの2/3からは5票、全票賛成をもらってる。
それを擦り抜けた1/3にそれほどの反対票が集まっていたとでも?にわかには信じがたかった。
というかお前は先に投票権を放棄してるだろうが・・・「反対だけど落ちるのでどちらでも構わない」って。これだけでさえ、さっさと終わらせて落ちたい私の神経逆なでするには十分だったんだが・・・。
投票権放棄=外交判断に委譲、と取るのは当然(だと思ってるが、間違ってるだろうか?)。
賛否投票時にそんな無責任な回答を投げつけておきながら、いまさらになってさらに外交判断にけちをつけるのか・・・と。
正直むかついたので
「協力の意思がないならそれで結構です」と斬って捨てた。
この時点でかなり他国外交や他国民も苛立ちが来ていたようで、こちらに条件確認やクレームが相次いでいた。それへの対応に必死で1:1を切り替えながら対応していると
「また同じことを繰り返すんですね。言い方良くありませんよ」
と帰ってきた。
また、だと・・・・?
奴の言わんとしていることは大体見当がつく。かつて彗星で初心者への対応である人と激しい口論になり、結果和解はしたものの彼はセタを離れた。私の中で大きな傷として残っている出来事だ。そのことを言っているのだろう。私が下位居座りの身の程も弁えずに暴走したあの事を繰り返すのか、といっているのだろう。
思えば、彼をセタから「追出した」私を恨み、憎んでいる人物に一人心当たりがある。有力な人材が他国に流れたことを、ことさら嘆いていた人物だ。
まあそんなことはどうでもいい。
A氏はこう付け加えてきた
「というのは、周りが混乱しているから。1ONじゃなく全チャで伝えなよ」
なら初めからそういいやがれ!!
「1ON受けてない人の中では反対が多いみたいですよ?」と言ってくれれば
私だっていくらなんでも自分の外交方法が悪かったこと位気が付き、反省できる。
それを、人の塞がりかけた、もう絶対に味わいたくないと決めている傷にわざわざ指突っ込むような真似しやがって・・・・
あの時は野次馬からも散々に罵られ、2chでも叩かれ、もうTCに絶望していた。まあある意味たたかれて当然のことをしたといえばしたわけだが、どんなに自分の主張を正当化しても往生際の悪い言い訳にしかならなかった、深い絶望に耐える日々が続いた。もう二度と思い出したくないことだったのに・・・。正直、ショックだった。
で、そんなこんながあって、徒でさえ過去の傷を広げられ思考が硬直しているところへ、
他国外交も、いろいろと事情はあるのだろうが私以外の人間に外交話持っていったり、「A4指定へ変更案も出ています」とか伝えてきたり、状況はかなり混迷としていた。
加えて味方からも「地雷機雷ありにしたいな」「GPLあり、ARBPLなしがいいなー」とか細かい注文が飛んできたり・・・と散々だった。
ようやく状況を落ち着いて纏め、戦争がはじまったのは30分ほどした後。当のA氏は言いたいことだけ言ってさっさと落ちた。
当の私は、疲労困憊・・・。肉体的にも精神的にも疲弊しきってた。おまけに無神経に過去の傷まで広げられたし。
まあ、私の外交もかなりお粗末なものではあったのは確か。
?隣のラインで通常戦やってる段階からE4戦になることを見据えた外交は明らかに先走りすぎ。まずは遭遇にすべきだった。
?無作為に選んだ相手への1ONのみから回答もらったのは明らかな失敗。周りに伝達させて自分への1ONもらうか、首都で報告もらうべきだった。
っていうのはあるが・・・
あまりにも、無神経すぎだよ。筋は通ってねえし、言い回しには刺というか、回りくどい軽蔑みたいなニュアンスがあるし・・・てんぱってる人間に対して蚊帳の外からよくもそんな厚顔無恥な意見飛ばせるもんだね。
上位でOL張ってるのかなんだか知らないが
頭おかしいんじゃねえの?
もううんざりだよ・・・
コメントをみる |

暴走暴走言う奴が暴走、と。
2004年4月15日一つ、考えていることがあります。
「暴走処理」と称して、わけもわからず見当違いの方向へ進む初心者を呼び止め、注意する。
私も、結構その役を買って出たことはあるのですが、ちょっと精神状態が不安定なとき注意がきつくなってしまったことが何度かあります。
深く反省せねばなりません。あのときの方、大変申し訳ありませんでした。
今に始まった事ではないのですが、
私、どうもこの「暴走」という言葉が好きじゃありません。
初心者さん本人にとってみれば、ごく普通に戦争に参加したかっただけでしょうから。それを「暴走ハッケン〜」とは何事だ、と・・・。
先住民たちの手によって作られたローカルルールの枠を悪気無く逸脱する、それを先住民が勝手に、そして傲慢に「暴走」と呼んでいるのではないでしょうか。
私には、逆にそういう先住民の思い上がりのほうが「暴走」のように見えて仕方なくなってきました。
今までの自分の軽はずみな行いを、反省することしきりです。
先日も、とある「暴走」した初心者さんに対して、遭遇戦、通常戦、指定戦の定義をお教えする機会があったのですが、
それを見てたらしい一部の人が「考えの根本が違うんじゃない?」と揶揄されていたらしく少しむなしい気分になりました。
そんなこんなで、久しぶりにセタ掲示板のローカルルール議論板を見ました。
2回目です。
1回目を見たときは、4カ国乱戦なんかつまらない、と一笑に付していましたが
今ならその意味がわかりそうな気がします。
ルールを知らずに破るものが「暴走者」と呼ばれるなら、そのルール自体を無効化する。まあ草案はこんな単純なものではありませんでしたが、一つのゲームのカタチだと思いました。ただ現状のシステムがそれを許さない融通の利かないものであること、あまりにもローカルルールというものが定着しすぎてしまったことにより、国民の認知度が非常に低いこと。草案すらマトモニ受け入れられない位、難しい案件だったのかもしれません。
ただ、私が一人勝手な暴走して、自己満足な初心者育成活動やってたときに裏でこうやって中位上位まで見据えたことを考えていた人がいた、と。
私は今まで、何をやってきたのだろうな・・・・と。
まあ、凹んでるわけではありません。
「暴走処理」と称して、わけもわからず見当違いの方向へ進む初心者を呼び止め、注意する。
私も、結構その役を買って出たことはあるのですが、ちょっと精神状態が不安定なとき注意がきつくなってしまったことが何度かあります。
深く反省せねばなりません。あのときの方、大変申し訳ありませんでした。
今に始まった事ではないのですが、
私、どうもこの「暴走」という言葉が好きじゃありません。
初心者さん本人にとってみれば、ごく普通に戦争に参加したかっただけでしょうから。それを「暴走ハッケン〜」とは何事だ、と・・・。
先住民たちの手によって作られたローカルルールの枠を悪気無く逸脱する、それを先住民が勝手に、そして傲慢に「暴走」と呼んでいるのではないでしょうか。
私には、逆にそういう先住民の思い上がりのほうが「暴走」のように見えて仕方なくなってきました。
今までの自分の軽はずみな行いを、反省することしきりです。
先日も、とある「暴走」した初心者さんに対して、遭遇戦、通常戦、指定戦の定義をお教えする機会があったのですが、
それを見てたらしい一部の人が「考えの根本が違うんじゃない?」と揶揄されていたらしく少しむなしい気分になりました。
そんなこんなで、久しぶりにセタ掲示板のローカルルール議論板を見ました。
2回目です。
1回目を見たときは、4カ国乱戦なんかつまらない、と一笑に付していましたが
今ならその意味がわかりそうな気がします。
ルールを知らずに破るものが「暴走者」と呼ばれるなら、そのルール自体を無効化する。まあ草案はこんな単純なものではありませんでしたが、一つのゲームのカタチだと思いました。ただ現状のシステムがそれを許さない融通の利かないものであること、あまりにもローカルルールというものが定着しすぎてしまったことにより、国民の認知度が非常に低いこと。草案すらマトモニ受け入れられない位、難しい案件だったのかもしれません。
ただ、私が一人勝手な暴走して、自己満足な初心者育成活動やってたときに裏でこうやって中位上位まで見据えたことを考えていた人がいた、と。
私は今まで、何をやってきたのだろうな・・・・と。
まあ、凹んでるわけではありません。
まとめて、私信
2004年4月12日引退撤回、筋の通らぬ行為であることは重々承知です。
関係各所の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしました・・・。
今後は、PC叩き壊すくらいの覚悟があるとき以外は
引退の2文字は口にいたしませんので、なにとぞご理解を。
関係各所の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしました・・・。
今後は、PC叩き壊すくらいの覚悟があるとき以外は
引退の2文字は口にいたしませんので、なにとぞご理解を。
いろんな意味で、ごめんなさい
2004年4月8日心配してくれた皆さん、ごめんなさい
無意識のうちに傷つけていた皆さん、ごめんなさい
ついでに、私が引退することを望んでいた皆さん、ごめんなさい
迷いは晴れました。
TC,続けさせてもらいます。
これからも、よろしく!
無意識のうちに傷つけていた皆さん、ごめんなさい
ついでに、私が引退することを望んでいた皆さん、ごめんなさい
迷いは晴れました。
TC,続けさせてもらいます。
これからも、よろしく!
コメントをみる |

間違ってたかもしれませんな
2004年3月28日前にも書いた気がする。
下位はセカンド以降(もしくはそれに匹敵する実力と経験を持つ人)の人間が羽伸ばして遊べる場ではあってはならない、と。
下位に居続ける経験者は、何らかの形で初心者たちのバックアップをする義務がある。
そう信じてきました。
どうも、それを信じて実行に移してる姿が周りからは随分痛々しく見えたようで
私が病気でダウンした前後も、「無理するな、楽しめ」と
会う人ごとに口すっぱくして言われたもんです。
現に自分も、この原則忘れて自由気ままに、何となく
下位でTC遊んでまして、いうなれば「お山の大将」ですわね、本当。
さすがに、このままじゃまずい。
何とかしてバックアップをしてあげたいが、肝心の初心者の人たちから
何も不満や要望のような情報をもらえない。喋ってすらくれないし。
かといって、今までの自分の独りよがりな方法でバックアップ実施したとしても
同じことの繰り返しになるだけ・・・。
さてどうしよう、と思っていた矢先、ひょんなことから
初めてまだ日が浅い方から、話を聞くことができました。
その話も含め、ちっとまとめてみましょう。
言われてみて初めて気がついたんですが、
戦場の動き、特に通常戦において
経験者側がちょいとナーバスになり過ぎてる節がある、と
初心者の立場からすれば写ってるようです。
下位惑星は、基本はやはり「覚える場所」なわけですわね。
で、その中でも通常戦はあくまで、オマケに過ぎない。
で、ミスはやはり起こりうるもの。当然です。初心者が主役なんですから。
下位惑星ではミスは発生しうるもの。「LV20以上の初心者なんてありえない」と私も以前は思ってましたが、その考えはやはり改めなければいけないのかもしれません。
だって、我々下位にいる経験者が「初心者がLV20OVERになる前にそれなりの実力を身につけさせるような」努力、してるでしょうか?少し足りないんじゃないかと思います(私も含め)。初心者のことは二の次で自分が楽しく遊ぶことだけ考え、むかついたときは文句だけ投げ逃げ・・・そんなスタンスで本当に初心者が成長できる環境が作れるわけがありません。
でも問題点を注意するのはいいんです。
ただ、その注意には責任を持たないといけません。
「〜しちゃだめだよ」と注意して、初心者から
「なるほど、わかりました」と返答が帰ってきたとする。
そこでひとつ、もうひとつアフターフォローを入れても悪くないんではないかな、と。
何故こんな注意をしたか、その理由とか、「がんばってね」の一言だけでもいい。でもほとんどの経験者たちの注意には、それがないんじゃないですかね?
要は、「自分のむかついたことだけぶちまけてそのまま放置」な状態になってるわけですよ。
ここら辺が、いわゆる新人と古参の間のジェネレーションギャップを生んでる原因のひとつでもあるんじゃないかな、と感じました。
そこら辺のスタンス、経験者側が変えていかないといけないな、って思いましたよ。
要するに
?下位1STの場合、LVに関係なくミスは発生しうるものと認識すること。
?注意する場合は、アフターフォローも含め、責任を持ってすること。
他人からみれば「何だ、そんなこと今頃気づいたのかよ」な感じかもしれませんが、すいません、頭悪いもんで。
こういうこと、やっぱ必要ですよ。
こういう状況が整わない環境下で「初心者が答えてくれない、耳を傾けてくれない」と嘆くのはちとお門違いな気がするな、と改めて感じた爆弾でした。
下位はセカンド以降(もしくはそれに匹敵する実力と経験を持つ人)の人間が羽伸ばして遊べる場ではあってはならない、と。
下位に居続ける経験者は、何らかの形で初心者たちのバックアップをする義務がある。
そう信じてきました。
どうも、それを信じて実行に移してる姿が周りからは随分痛々しく見えたようで
私が病気でダウンした前後も、「無理するな、楽しめ」と
会う人ごとに口すっぱくして言われたもんです。
現に自分も、この原則忘れて自由気ままに、何となく
下位でTC遊んでまして、いうなれば「お山の大将」ですわね、本当。
さすがに、このままじゃまずい。
何とかしてバックアップをしてあげたいが、肝心の初心者の人たちから
何も不満や要望のような情報をもらえない。喋ってすらくれないし。
かといって、今までの自分の独りよがりな方法でバックアップ実施したとしても
同じことの繰り返しになるだけ・・・。
さてどうしよう、と思っていた矢先、ひょんなことから
初めてまだ日が浅い方から、話を聞くことができました。
その話も含め、ちっとまとめてみましょう。
言われてみて初めて気がついたんですが、
戦場の動き、特に通常戦において
経験者側がちょいとナーバスになり過ぎてる節がある、と
初心者の立場からすれば写ってるようです。
下位惑星は、基本はやはり「覚える場所」なわけですわね。
で、その中でも通常戦はあくまで、オマケに過ぎない。
で、ミスはやはり起こりうるもの。当然です。初心者が主役なんですから。
下位惑星ではミスは発生しうるもの。「LV20以上の初心者なんてありえない」と私も以前は思ってましたが、その考えはやはり改めなければいけないのかもしれません。
だって、我々下位にいる経験者が「初心者がLV20OVERになる前にそれなりの実力を身につけさせるような」努力、してるでしょうか?少し足りないんじゃないかと思います(私も含め)。初心者のことは二の次で自分が楽しく遊ぶことだけ考え、むかついたときは文句だけ投げ逃げ・・・そんなスタンスで本当に初心者が成長できる環境が作れるわけがありません。
でも問題点を注意するのはいいんです。
ただ、その注意には責任を持たないといけません。
「〜しちゃだめだよ」と注意して、初心者から
「なるほど、わかりました」と返答が帰ってきたとする。
そこでひとつ、もうひとつアフターフォローを入れても悪くないんではないかな、と。
何故こんな注意をしたか、その理由とか、「がんばってね」の一言だけでもいい。でもほとんどの経験者たちの注意には、それがないんじゃないですかね?
要は、「自分のむかついたことだけぶちまけてそのまま放置」な状態になってるわけですよ。
ここら辺が、いわゆる新人と古参の間のジェネレーションギャップを生んでる原因のひとつでもあるんじゃないかな、と感じました。
そこら辺のスタンス、経験者側が変えていかないといけないな、って思いましたよ。
要するに
?下位1STの場合、LVに関係なくミスは発生しうるものと認識すること。
?注意する場合は、アフターフォローも含め、責任を持ってすること。
他人からみれば「何だ、そんなこと今頃気づいたのかよ」な感じかもしれませんが、すいません、頭悪いもんで。
こういうこと、やっぱ必要ですよ。
こういう状況が整わない環境下で「初心者が答えてくれない、耳を傾けてくれない」と嘆くのはちとお門違いな気がするな、と改めて感じた爆弾でした。
カッター養成マニュアル
2004年3月27日祝・2.00版UP!
http://www.geocities.jp/kaisersoze1018/cutter-manual.htm
Cool氏作のカットマン育成マニュアルをパクりました。
パクッタって言うか、食いました。
お陰で、最後の方は訳わからなくなってるかもしれませんが。。。
文章だけですが、後から見返すとものすごい量ですね。。。
画像の類一切使ってない、HTML1枚もののマニュアルの分際で
サイズが180KBあります。異常です。
まず、普通の人は読みきれないんじゃないだろうか。
でも、今のご時世、通常戦についてのマニュアルなんか
需要あるのだろうか…。
所詮通常戦なんか下位のお遊びなのかなあ。。。と
これを作ってる最中に微妙に鬱になった爆弾でした。
さて・・・今度はガミさんの書いてる
「通常戦指揮講座」でも食わせてもらおうかな・・・。
どこに行くんだ、このマニュアルw
http://www.geocities.jp/kaisersoze1018/cutter-manual.htm
Cool氏作のカットマン育成マニュアルをパクりました。
パクッタって言うか、食いました。
お陰で、最後の方は訳わからなくなってるかもしれませんが。。。
文章だけですが、後から見返すとものすごい量ですね。。。
画像の類一切使ってない、HTML1枚もののマニュアルの分際で
サイズが180KBあります。異常です。
まず、普通の人は読みきれないんじゃないだろうか。
でも、今のご時世、通常戦についてのマニュアルなんか
需要あるのだろうか…。
所詮通常戦なんか下位のお遊びなのかなあ。。。と
これを作ってる最中に微妙に鬱になった爆弾でした。
さて・・・今度はガミさんの書いてる
「通常戦指揮講座」でも食わせてもらおうかな・・・。
どこに行くんだ、このマニュアルw
ちょっと、いい言葉
2004年3月16日あなたが生まれたとき、自分は泣き、周りの人は笑っていたでしょう
あなたが死んだとき、自分は笑い、周りの人は泣いてくれてる。
そんな人生にしましょう
ネット上でふと見つけた言葉です。
この言葉、いろんなことで悩み、苦しみ、自分を見失い、生きることの意味を問い直しているすべての方々に捧げます。
自分の人生、なんてガキ臭い勘違いするなよ
自分ひとりのものじゃないからこそ、命ってのは、人生ってのは、重くて大切なものなんだよ
あなたが死んだとき、自分は笑い、周りの人は泣いてくれてる。
そんな人生にしましょう
ネット上でふと見つけた言葉です。
この言葉、いろんなことで悩み、苦しみ、自分を見失い、生きることの意味を問い直しているすべての方々に捧げます。
自分の人生、なんてガキ臭い勘違いするなよ
自分ひとりのものじゃないからこそ、命ってのは、人生ってのは、重くて大切なものなんだよ
15000HIT...申し訳ねえ
2004年3月11日ほったらかしにしてまして・・・
というか、「今日はちょっと早めに、11時くらいで帰ろうか」とかいう馬鹿げた仕事の中で日記書くのは正直至難の業です・・・。
久しぶりに残業時間が150H超えそうですわ。
これだけ働いてギャラおんなじ。
まあ、こんなもんなんだろうね。
おまけに今、また北海道に長期出張中ですよ。
LAN標準装備の宿とって、ノートでTCやろうとしてみたけど
どうも宿のルータがポート閉じてるっぽくてログインできない。
H’’にすべきだったか。。。
っていうかそれ以前の問題で、宿に戻れんw
これも北海道支社のPCから書いてますけどね。
TCしたいなあ・・・今週末は、できるかな。
ささやかな趣味すら全うさせてくれないとは、因果な商売ですな。
自分の趣味削ってただ働きして、何やってるんだろう俺。
まあ、前に比べりゃだいぶましになりました。
一時期、一月に420H働いたことがありまして
そのときはマジで死にそうになりました。
エレベータでフロア移動してるときなんか、立ったまま意識を失えますね、マジ。
残業は一切つかないんで、時給換算してみたら悲しくなりましたね。
438円/H。
フリーターしてた方が儲かってるというわけわからん状態。
あのときに比べりゃ、今は格段にましになりましたよ。
週一くらいでお休みはもらえるし、日が変わる前に会社出れますしね。
あとね。
「忙しい、しんどい、死にそう」とか言ってる諸君。
腑抜けたこといってんじゃねえよ!
死にません、安心しなさい。
現に私はこうして生きている。
一日4時間以上眠れてるんだろう?
月に2日以上全休あるんだろう?
なら限界はまだまだ先にある。
仕事に、勉強に、就職活動に、バイトに、TCに一生懸命なみんな。
みんな、頑張れ!
というか、「今日はちょっと早めに、11時くらいで帰ろうか」とかいう馬鹿げた仕事の中で日記書くのは正直至難の業です・・・。
久しぶりに残業時間が150H超えそうですわ。
これだけ働いてギャラおんなじ。
まあ、こんなもんなんだろうね。
おまけに今、また北海道に長期出張中ですよ。
LAN標準装備の宿とって、ノートでTCやろうとしてみたけど
どうも宿のルータがポート閉じてるっぽくてログインできない。
H’’にすべきだったか。。。
っていうかそれ以前の問題で、宿に戻れんw
これも北海道支社のPCから書いてますけどね。
TCしたいなあ・・・今週末は、できるかな。
ささやかな趣味すら全うさせてくれないとは、因果な商売ですな。
自分の趣味削ってただ働きして、何やってるんだろう俺。
まあ、前に比べりゃだいぶましになりました。
一時期、一月に420H働いたことがありまして
そのときはマジで死にそうになりました。
エレベータでフロア移動してるときなんか、立ったまま意識を失えますね、マジ。
残業は一切つかないんで、時給換算してみたら悲しくなりましたね。
438円/H。
フリーターしてた方が儲かってるというわけわからん状態。
あのときに比べりゃ、今は格段にましになりましたよ。
週一くらいでお休みはもらえるし、日が変わる前に会社出れますしね。
あとね。
「忙しい、しんどい、死にそう」とか言ってる諸君。
腑抜けたこといってんじゃねえよ!
死にません、安心しなさい。
現に私はこうして生きている。
一日4時間以上眠れてるんだろう?
月に2日以上全休あるんだろう?
なら限界はまだまだ先にある。
仕事に、勉強に、就職活動に、バイトに、TCに一生懸命なみんな。
みんな、頑張れ!